2023/09/13 08:59
noteのほうが良いのか、このブログで良いのか悩みが尽きない店主です👴

ブティック系ヨーヨーというくくりも難しいのですがね。
いつの間にか多くなってきた当店のヨーヨー達の多くがブティック系ヨーヨーに分類されるのではないかと思います。
大手ブランドとは違った面白さがあるもんです😌
もともとショップを始める前から「どうせ買うなら独特な楽しさのあるヨーヨーで遊びたいな」と思っていたところに最近は各国の少量生産でリリースしているメーカーさんから何故か卸していただけるようになりまして。
ますます私自身かたよりまくっております。笑
でも小さいヨーヨーショップだからこそ特徴もっていかなきゃなぁと👴
持ってるだけでハッピーになれる
まずはこれです。
そもそも生産する個数が圧倒的に少ないので所持しているだけで何かテンションがぶち上がります。
スラッパやPhase等のヨーヨーは当店で取り扱う前から興味を持ってくださる方が多く当日に完売しました。
あとはLynxやAbysmALのようにジワジワと完売しましたが、完売してから徐々に注目されるというパターン。
これらはいつ再販されるか分からないので後悔先に立たずヨーヨー。
持っていて眺めていると微笑みたくなります。
買うまで分からないドキドキ感
全てのヨーヨーにも言えることですが、ブティックヨーヨーは特に事前情報の少ないヨーヨーです。
個数が少ない=購入してレビューする方も少ない
だからどれだけ気持ち良いヨーヨーでも気付かれないこともあるのでしょう。
ただ確実にブティック系ヨーヨーブランドのオーナーさんは少量の生産でも良いから「こんなヨーヨー作りてぇぇぇーー!」という強い意志を持って作ってらっしゃいます。
面白いポイント、気持ち良さを感じるポイントは必ずありますので振った時に「なるほどぉーー!!こりゃいいわ!」と見つけるのもまた楽しいです😌
基本的にヨーヨーは全部楽しいです。
ワシは全部のヨーヨーを活かしきれるテクを身に付けたいでごんす。(ゴツめキャラ)
なぜ好きなのか考えてみた。
なぜブティックヨーヨーが好きなのか。
惹かれるものがあるんでしょう。
ヨーヨーに限らず、世の中にある大企業と個人店の戦い方の違いを調べた時に小さい会社の生き抜き方がカッコ良くて🤔
唯一無二の尖り方をして展開していくブティックヨーヨーブランドってカッコいいなぁって。
大手はたくさん売るために万人ウケしていかなければいけません。だからトータル平均的に楽しい。最高。
ブティックヨーヨー等の少人数で展開するブランドは万人ウケではなく共感してくださる方にとことん刺さる商品を展開していく。
カッコいいなぁ。
全てのヨーヨーが大好きですが、有名なヨーヨーは他ショップさんの方が良さを広められると思っています。
では自分がそれぞれのブティック系ヨーヨーの良さを誰よりも伝えきれるかと言われたらそうでもありません。
好きな気持ちだけで始めたプロでもない一般人ですもん。
ただね、1人で美容室を営んでいるから大手ブランドがひしめくなかで活動しているオーナーさん達の気持ちや思いはとても共感できると思っています。
メーカーさんには楽しいヨーヨーを作り続けてほしい。
日本で購入しにくかったヨーヨーメーカーさんを日本のヨーヨープレイヤーさんに購入しやすいように。
いずれは日本のヨーヨーメーカーさんのヨーヨーを海外のプレイヤーさんに届けられるように。
そういう活動を小さい店ながら淘汰されることなく細く長くでも続けていけるようにワシも頑張ります👴