2023/10/20 13:11
当店で取り扱っているヨーヨーはブティックヨーヨーと呼ばれるヨーヨーがほとんどです。

理由は「ブティックヨーヨーが好きだから」と「国内で購入できるヨーヨーの選択肢を増やしたいから」です。
大手メーカーさんのヨーヨーも魅力的なヨーヨーはたくさんありますし、もちろん個人的に欲しい時はリワインドさんやスピンギアさん、ネストさん等から購入しています。
別に勝ち負けや潰し合い、ましてやシェアの独占をしたいわけではなくヨーヨーの楽しさを広めていくためにもやれることをやってみたいなぁと。
シェア争いが強くなれば楽しさの幅は狭くなりヨーヨーの楽しさに気付けるべき人達の目にも止まらなくなるって悲しいですからね。。。
ブティックヨーヨーの魅力の知られない理由
ブティックヨーヨーブランドの大半は海外のメーカーさんです。
そもそも少ない生産量のブティックヨーヨーなのに販売開始日が夜中だったり、海外からの送料が高かったり等が重なると面倒になりませんか?
私はなります。えっへん。(誇るな)
買いやすい方が絶対良いんです。そこから選んだほうが楽ですし情報もたくさんありますもの。
世界的に個数が少なければ世の中に溢れる購入者レビューだって少ないんです。
声が大きく、より多ければ人気は出やすいものです。
【バズりは作れる】という何か見たこともありますし…🤔
ただそういう事とは別に、個数が少なくてもとても良いヨーヨーはたくさんあります。
意外と使いやすいブティックヨーヨーもある
尖っているものが多いイメージのあるブティックヨーヨーですが意外と操作性の良いヨーヨーも多いです。
個性的だとしても一定の基準で使いやすさも確保しなければ楽しめないですからね🤔
現代で本気で使いにくいヨーヨーを制作するのも難しいのかもしれません。
そしてスペック等を参考にしても表せないフィーリングの部分というのも多々ありますよね。
例えばこのフィーリングマップ。

セノーテとスティルローリンが近い場所にいますが、実際スローして遊んでみると回転力やフィーリングではない違う部分は多々あります。
atmosProjectのセファスもスペックを見て
「幅広くね!?邪魔になりそう…」
「幅のせいで浮遊感すごすぎてどうなんだ?」
「見た感じ重くて使いにくそう」
と思った方のほうが多いと思うんです。
【es】のするべきこと
先ほども言ったように当店で取り扱っているヨーヨーのほとんどが前評判の無いヨーヨーばかり。
そこで初めに購入なさった方々は良さを実感し、良さが広まる頃には完売しているということも少なくないです。
むしろ数量が少ないので、良さを伝えきれなければ今も販売されているBIASがそうなのですが良さを広められずにいるということです。
(BIASのパワーと、まったり動かしている時の存在感とスピードにノッた時の疾走感のギャップはたまらんですよ。。。)
本来評価されるポテンシャルのあるヨーヨーを正当に評価していただける取り組みをしていかなければなぁと日々思っております。
色んな方達にご協力していただきながら頑張ります!!
そしてそんな中でも始めたてのショップでまだ世間での信頼度も低いのに加えふざけ倒してるヨーヨーショップにも関わらずいつも応援してくださっている方達もいらっしゃるんです。
そういった方へ恩返ししていきたいと思いポイント付与であったり、先日のメンバーシップの方への限定販売や今後は先行販売ももっとしていけたらと思っております。
ブティックヨーヨーをゲットして手元に置けるというブティックヨーヨー特有のワクワク感。
それもまたヨーヨーの楽しさの1つになると信じて精進していきます😌
【es】から目が離せねぇ!!(自分で言うな)